2015/10/09
今回はレスポンシブ・ウェブデザインのお話です。 レスポンシブ・ウェブデザインってご存知ですか? ホームページを […]
→
2015/10/08
iPhoneユーザーならブラウザは標準装備のsafariを使っていると思いますが、スマホ対応になっていないペー […]
→
2015/10/06
今やホームページはサイトと呼び名を変え、ソフトなど買わなくても無料のサービスでデザインされたサイトが持てる時代 […]
→
2015/09/30
ブログを書いたらみんなに読んで欲しいですよね。 そんな時は投稿時に更新情報を発信し、不特定多数の読者に知らせま […]
→
2014/05/25
今回はあなたのホームページの「ここだけは押さえてね」と言う、作り方の基本中の基本を書きます。 あなたのホームペ […]
→
2014/05/25
コミュニケーション能力は、ホームページ運営者にとって大変重要な要素のひとつですが、そもそもコミュニケーションと […]
→
2014/05/25
ご近所のお気に入りの物販店を思い浮かべてください。 どんな展示の仕方をしていますか? 店舗設計の分野には「空間 […]
→
2014/04/27
失恋、失敗、誤解を受ける、等々、心が傷付くことってたくさんありますよね。 ま、ほとんどの場合、自分に非があるこ […]
→
2014/04/27
今回は、現存するサイトや実店舗を通してのお話です。 脈絡も無く進んで行くと思いますので、ご自分の中で整理して、 […]
→
2014/04/27
つい先日も教材ご購入者の方で「テーマが決められない」とおっしゃる方がいらっしゃいました。 素晴しいスキルをお持 […]
→
2014/03/23
初めての訪問者があなたのホームページに訪れた時、一番最初に目に入るのがページ上部にある「タイトルバナー」です。 […]
→
2014/03/23
ホームページと一言で言っても、わたし達プロからしても、その構成要素は細分化して行くと、膨大な項目になります。 […]
→
2014/03/20
対人コミュニケーションの基本は雰囲気を伝えること。 さてさて、あなたのお持ちのホームページ、この「雰囲気」と言 […]
→
2014/03/20
アフィリエイトサイト診断をしていて感じることは、「伝わる」文章になっていないな~と言うことです。 (サポート中 […]
→
2014/03/20
わたしは「性善説」論者です。 人間に悪い人はいないと基本的には思っています。 しかし、他人との関わりの中で、目 […]
→
2014/03/06
あなたのホームページのメインコンテンツは何でしょうか? ホームページで物を売る場合、アフィリエイトもそうなんで […]
→
2014/03/06
1-1)来訪者を増やす 1-2)見込み顧客を増やす 1-3)買ってくれそうな人を呼ぶ 2-1)分かりやすく来訪 […]
→
2014/03/06
あなたがホームページソフトを使用している場合、カラーNO窓に数値を入力することで色を決めて表示することができま […]
→
2014/03/04
あなたは「間違い捜し」好きですか? 同じように見える2つの絵の違いを見つける、あのゲームです。 人間の脳は情報 […]
→
2014/02/05
サイトの過ごし易い環境の重要性について、簡単に書いてみます。 あなたが友人の部屋や家に遊びに行ったとして、きれ […]
→
2014/02/05
よく「落とし込み」とか「導線」なんて言葉で、購買率を上げるための誘導の作り方が問題になりますよね。 確かに購買 […]
→
2014/02/05
突飛な発想ですが、あなたのホームページを訪れたのが「子犬」だったら・・・。 いや、「子供」だったとしたら・・・ […]
→
2014/01/26
「売りたい商品」ばかり一生懸命説明する人がいます。 ここが良い、ここがお得、こんなサービスが・・・ でも、アプ […]
→
2014/01/26
色んな「色」の持つイメージをお伝えして来ましたが、モノトーンがまだでしたね。 シックなサイトが好きな人には、モ […]
→
2014/01/26
青は濃淡や色調によって少し違う顔を見せます。 明るいブルーは、希望や積極性をイメージさせ、濃いマリンブルーは、 […]
→
2014/01/22
「赤」の情熱と、「黄色」の明るさを持つ「オレンジ」は、ストレスがたまった時や、落込んだ時に、気分をスカッとさせ […]
→
2014/01/20
グリーンと言って、すぐ思い浮かべるのは木や草ですね。 そしてそのイメージは「自然」に結び付いています。 色んな […]
→
2014/01/20
ホームページの役割とは何でしょう。 あなたの商品を販売する場であり、集客する場でもありますね。 では、そのホー […]
→
2014/01/20
デザインを大雑把に表現すると、「情報の整理整頓」+「デフォルメ(強調)」です。 「整理整頓」の部分は掃除に似て […]
→
2014/01/18
わたし達にとって「赤」程、目を奪う色は他にはありません。 昔の人々は、火を生命力として捉えていました。 その命 […]
→
最近のコメント